日野稲門会は、東京都日野市在住、在職、さらにはゆかりある人で構成される、早稲田大学校友会です 日野稲門会の詳細はこちらです。
目次の項目をクリックすると該当記事にジャンプします
★ーー 最新ニュース & お知らせ ーー★
- <News>第46回日野稲門会ゴルフコンペ開催報告 5月27日
- <News>早慶戦を応援する会(報告) 5月28日
- 【お知らせ】無手勝流淡彩スケッチ 野尻 明美 個展 関東大震災100年「災害は忘れずにやってくる」
- 【お知らせ】令和5年度日野稲門会総会のご案内 6月11日(日)
- <News>第56回 「源氏物語を読む会」が開催されました
- <News>第97回日野稲門会ハイキング(報告) 5月22日投稿
- 【お知らせ】第11回 町田稲門会「エスペレ展」開催について 5月25日(木)~28日(日)
- 【お知らせ】第3回美術作品展の開催(12月)と作品の募集について
- <News>多摩平テニス(火曜日)クラブとの交流戦を開催しました 5月2日
- <News>稲城稲門会「歴史散歩の会」の参加レポート 4月29日
- <News>テニス同好会:春恒例の懇親会ランチ開催報告(4月11日)
- 【お知らせ】第46回日野稲門会ゴルフコンペ開催のご案内 5月26日
- 【お知らせ】会員ご家族の「色鉛筆画」個展開催のご案内
- 【お知らせ】「多摩川・浅川クリーン作戦」(4/30)のご参加について(3月20日)⇒雨天のため中止
- <News>第36回バードウォッチング会が開催されました。八王子市・湯殿川流域(3月15日)
- <News>第30回「男の料理同好会」が開かれました (3月10日)
- <News>第5回日野稲門会新春懇談会が開催されました(2月12日)
- 【お知らせ】カラオケ同好会の定例会は3月13日(月)開催です 2月25日投稿
- 【お知らせ】テニス同好会の活動記事に直近月のテニスコート予約表を掲載しています!
- <News>スキー同好会 奥志賀高原スキー旅行報告 2023年2月投稿
- <News>「かわら版第5号」と「日野稲門会のパンフレット」が発行されました
- 【会長ご挨拶とお知らせ】 日野稲門会会長 京極英二 2023年元旦
<News>第46回日野稲門会ゴルフコンペ開催報告 5月27日
新緑の美しい5月26日(金)、第46回ゴルフ同好会を八王子GMGにて開催しました。
参加者は15名で、20代の方や初参加の方、久々の参加者などが集まりました。
今回から幹事は京極・上田で不慣れもありましたが、皆様の暖かな協力により、無事に伝統ある当ゴルフコンペを開催することができました。
全参加者を紹介いたします、順番はネット成績順の1位から15位まで(敬称略)。
吉川正行 高戸章 酒井文夫 長谷川博文 阪本昭夫 上田實 野尻明美 光藤義郎 内村慶之
北川賢治 山本明 北川勝子 川名達也 鈴木延幸 京極英二
プレー終了後の表彰式、パーティーでは、自己紹介や近況報告など楽しくも興味深く親睦を深めることができました。
次回は、秋に開催予定です。多くの皆様の参加を願います。 (上田記)

<News>早慶戦を応援する会(報告) 5月28日
実施日:2023年5月27日(土曜日)13:00~16:00
場所 :明治神宮野球場
参加者:(敬称略)井上敬三、平城修(井上氏友人)、京極英二、生川博、町谷昌良
2023年東京六大学野球春季リーグ戦の早慶一回戦を観戦・応援しました。
今シーズンは明治大が早々と三連覇を達成し、全国大学野球選手権大会の出場権を獲得しました。
最終週を残す時点で、法政大が2位、立教大が5位で東京大が最下位で早慶戦は3位の座を争う消化試合となりました。
120周年迎える早慶戦は2019年秋以来、声出し応援が実施される中で行われました。
試合は慶応が初回に栗林泰の2ランホームランで先行、
早大は2点を追う4回に小沢(2年、健大高崎)の2点2塁打で追いつき、
同点で迎えた7回に島川(4年、濟々黌)が勝ち越しの3ランを放った。代打で試合を決める一発を放った。
今春から応援席が復活し、球場に駆けつけた2万6000人から大歓声が起こる中、ダイヤモンドを1周、喜びをかみしめた。
最終回を1点で押さえ先勝しました。
今春から声出し応援が復活で早慶戦は消化試合を感じさせず、校歌斉唱には一塁側スタンドは総立ちとなり、声を張り上げ、腕を上下に振り上げ喜び暫し興奮が冷め違りませんでした。
早慶戦で勝点を挙げた方が今季3位となります。
新たに応援する会に参加いただける方々の申し込みをお待ちしております。(町谷記)

【お知らせ】無手勝流淡彩スケッチ 野尻 明美 個展 関東大震災100年「災害は忘れずにやってくる」
当会会員の野尻 明美氏が個展を開催されますので、ご案内いたします。
同氏は、これまでも国内外の風景、建物を地盤工学の研究者としての視点から描いた素晴らしいスケッチ画の個展を開催されていますが、
今回は、地震学・火山学・火災学の定説を全部覆す同氏の仮説「地震発生・火山噴火・液状化火災・・・等々発生のメカニズム」と、その仮説の合理性を示す根拠を分かり易くスケッチでのポンチ絵で表現した、とてもユニークな個展です。
関東大震災から100年目を迎え、全国各地では地震が頻発しており、忘れずにやってくる災害の実態を確認することは大切なことです。
是非、会場に足をお運びください。
会期:2023年8月31日(木)~9月5日(火)
午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
会場:京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター
AB館5階連絡ブリッジギャラリー(京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」直結)
以上https://new.hinotomonkai.org/wp-content/uploads/2023/05/災害は忘れずにやってくるリーフレット.pdf
【お知らせ】令和5年度日野稲門会総会のご案内 6月11日(日)
コロナ禍の影響で令和2、3年度の総会は、書面開催を余儀なくされ、昨年度
は、様々な制約がある中で、やっと対面開催をすることが出来ました。
今年度は、コロナによる規制が緩和される中で、万全の感染対策を実施の上、従来
形式による総会を開催いたしますので、会員の皆様の奮ってのご参加を心よりお待ち
しています。(申込については会員の皆様にメールまたは郵送でご案内しております)
1.日時:2023年6月11日(日) 午前11時より (午前10時30分より受付)
2.会場:ホテルエミシア東京立川 2階
立川市曙町2-14-16 TEL.042-525-1121(JR立川駅北口 徒歩3分)

※ ビックカメラ横を入ると、ホテル裏手の出入口があります
3.次第
(1)総会(11:00~11:40)
・議題 ・令和4年度事業報告及び会計報告
・令和4年度会計監査報告
・令和5年度事業計画案及び予算案
(2)講演会(11:50~12:50)
・演題 「古典文学に親しむ」
・講師 久保 貴子 氏
実践女子大学 下田歌子記念女性総合研究所 専任研究員・専任講師
NHK文化センター八王子・町田教室講師、当会「源氏物語を読む会」講師 他
(3)懇親会(13:00~15:00)
着席で会食、新入生歓迎紹介、新会員紹介、ビンゴゲーム、校歌斉唱 他
4.会費 *7,000円(懇親会費) *諸物価高騰の為、従来より@1,000円アップしています
5.お問い合わせ先
事務局 宮本 誠二
<News>第56回 「源氏物語を読む会」が開催されました
日時:2023年5月19日(金)10時~11時30分
場所:多摩平交流センター
内容:壊れかけた屋敷で、寒さにふるえ、粗末な暮らしに耐えていた末摘花。
ひたすら源氏の再訪を願っていたが音沙汰なし。
「こういう運命だったのか」と泣き泣きしていた姫君にある日、大きな転機がやってきた。
参加者:北川賢治、鈴木武彦、京極英二、玉木雅治ほか一般会員で計20人

次回: 「源氏物語を読む会」
日時: 6月30日(金)10時〜11時30分
場所:多摩平交流センター
会費:1000円
テキスト:講師提供のテキストあり。本は不要。
幹事: 玉木 雅治 090-4840-3261
備考: 「蓬生」後半、「関屋」へ。
<今後の日程>
7月14日、8月休講
<News>第97回日野稲門会ハイキング(報告) 5月22日投稿
1.実行日 5 月 18 日(木) 天候/晴れ
2.行き先 奥武蔵/天覧山・多峯主山(とうのすやま)
3.担当 リーダー/宮本 誠二、サブリーダー/上田 實
4.参加者 秋田 叔彦、上田 實、大澤 俊弘、京極 英二、後藤 秀機,、松島 正明、
宮本 誠二、鈴木 良明(稲城稲門会)、以上 8 名(敬称略)
5.概要
予想最高気温33度、熱中症心配されるほどの五月晴れの中、JR 八高線/東飯能駅改札口前に、
午前 9 時 40 分に集合しました。
準備体操、コース説明後、午前 10 時に駅前を出発、 絹織物と材木(西川材)で栄えた歴史のある飯能の街並みを通り抜ける途中で、「店蔵絹甚」という江戸の風情を感じさせる蔵造りの建物に立ち寄りました。
その後、観音寺、能仁寺、二つの名刹を尋ね、いよいよ第一の目的地である天覧山(標高 197m)を目指しました。
途中、ちょっとしたロッククライミング(?)を経験し、小学生たちで溢れる頂上に到着、低山ながら眼下に飯能市街が広がる景色は見事でした。
そこから、長い坂を下り、次に第二の目的地である多峯主山(標高 271m)に向かいました。
源義経の母、常盤御前が通ったという見返り坂を上り、雨乞池横の四阿で昼休憩をしてから、頂上へ。
ここでも、都心まで見渡せる眺望を楽しんだ後、一気に下山し、吾妻峡に向かいました。
河鹿蛙の鳴き声が聞こえる清流に架かる飛び石のようなドレミファ橋を渡り、最後の力を振り絞って渓谷沿いに名栗川を下り、再び、東飯能駅に到着したのは、午後 4 時を少し過ぎていました。
全行程約 12km、所要時間約 6 時間、高齢者にとっては、少しハードでしたが、山あり、川あり、歴史散歩ありのバライティーに富んだ楽しいコースでした。
八王子駅まで戻ったところで、反省会も兼ねて、ビールで乾杯、猛暑でカラカラになった喉を存分に潤おし、解散しました。

(宮本 記、写真)
【お知らせ】第11回 町田稲門会「エスペレ展」開催について 5月25日(木)~28日(日)
町田稲門会主催の総合美術展である「エスペレ展」が下記により開催されます。
「エスペレ」とは、フランス語で「希望する、期待する」という意味だそうです。
町田稲門会会員を中心とした出展者による絵画・写真・書・工芸等の多種多彩な素晴らしい作品が展示されています。
ご興味のある方は、是非会場に足を運んでみてください。
記
会期:2023年5月25日(木)~28日(日)
10:00~17:00(初日12:00より、最終日16:00まで
会場:町田市民ホール 第1・2ギャラリー
●JR横浜線町田駅から徒歩約10分 ●小田急線町田駅から徒歩約7分
主催:町田稲門会 エスペレ展実行委員会
以上

【お知らせ】第3回美術作品展の開催(12月)と作品の募集について
2019年夏に当会創立40周年記念事業として開催した美術作品展は、その後、当会定例行事として2年毎に開催しておりますが、今年の12月に第3回目を下記の通り開催することとなりました。
出展対象者は、会員及びその配偶者としておりますが、今回からお子様、お孫様まで範囲を拡げると共に、日野市在住の校友にも声を掛け、幅広い方々から多種多彩な数多くの作品を集めることとしました。
この機会に、皆様からのご応募をお待ちしています。
記
1.開催時期 2023年12月5日(火)~8日(金)
2.開催場所 ひの煉瓦ホール(日野市民会館)展示室
3.応募資格 当会会員及びその家族(配偶者、子、孫)並びに日野市在住の校友
4.出品料 1人2,000円
5.作品部門 絵画、書道、陶芸、彫刻、写真、工芸(※) を1人5点まで
※金工、染織、皮革、漆、布、人形、ガラス、紙、木材等
6.応募締切 2023年7月末日
7.申込先 宮本 誠二(美術作品展統括責任者)
E-mail:seiji-74.511@ivory.plala.or.jp
携帯電話:080-3205-0583
以上
<News>多摩平テニス(火曜日)クラブとの交流戦を開催しました 5月2日
5月2日(火)五月晴れの下、多摩平テニスコートで「多摩平テニス(火曜日)クラブ」さんとの3回目の交流戦を行いました。
・前半(9-11時)は、勝負を賭けた対抗戦(3コート利用)。
・後半(11-13時)は、両者一緒に組合せ番号くじを引き、日頃は一緒にはならない人とペアを組み合って親睦戦を楽しみました(2コート利用)。
お相手のグループには普段は女性会員がいないのですが、日野稲門会では4人の女性が活躍しているので それに合せて頂く為に、2名の女性が参加して頂けました。 また、日野稲門会側も後半の親睦戦には杉並稲門会より鈴木さんと川崎さんのお二人も参加して下さいました。
対抗戦は9勝7敗2分で、昨年10月の杉並稲門会との対抗戦に引続き勝利を得ることができました。今回も全員の一致団結の成果ではありますが 勝因の要因の一つは前回と同様4名の女性会員の活躍でした。これは日野稲門会テニス同好会では常に男女一緒に練習に励んでいる賜物ではないかと思います。
今後も、日野市内の他のグループの方々や他地区の稲門会のテニス同好会と親睦を図る為に、交流戦を計画して行きたいと思います。
あくまでもコロナ禍の状況を鑑みつつではありますが、日野稲門会テニス同好会では普段の練習に加えこの様な親睦交流戦をやっています。是非ご一緒にテニスをしませんか?ご参加お待ちしています。 (テニス同好会 幹事 青木雅介)


<News>稲城稲門会「歴史散歩の会」の参加レポート 4月29日
稲城稲門会の「歴史散歩の会」(多摩川流域古墳巡り)に参加しました。
4月29日午後2時、分倍河原駅に集合、日野稲門会からは3名(光藤さん、後藤さん(懇親会のみ)、京極)が参加、稲城稲門会から11名参加でした。
分倍河原から西府方面に歩きはじめ、最初に「高松塚古墳」、次に八雲神社の「天王塚古墳」、さらに20号沿いの「武蔵府中熊野神社古墳」を見学しました。この古墳は国史跡で7世紀ころのものだそうです。
その後、西府公園にある「御嶽塚古墳」、「弥勒寺跡」等を廻りました。多摩にこんなに古墳が多いとは驚き、日野にもあるそうです。
5時から二次会で西府の居酒屋で大宴会。
女性会員もそのまま3名参加、和気あいあいの中、一人一人のコメントもあり、話もはずみ楽しい宴会でした。
須永さん、名ガイドありがとうございました。次回秋もよろしくお願いいたします。
(京極記)

<News>テニス同好会:春恒例の懇親会ランチ開催報告(4月11日)
毎週火曜日・木曜日に活動していますが、年度替わりのこの時期に例年飲食店で開催していた全体会議と懇親会、今年は趣を変えてみました。テニスコート横に4月にリニュアルオープンした日野市の施設「ほっとプレイスうちたす(多摩平中央公園地区センター)」(利用無料・予約不要)で、4月11日(火)のテニスの後に飲食物持込みで開催しました。(参加者12名)
公演の隣にある「ピザハット」で焼き立てのピザ(Lサイズ)6枚・ポテトフライを注文し、公園の向かいにあるドラッグストアー「クリエイト」でソフトドリンクとアルコール、紙コップ、紙トレイを購入。(実費を割勘)
幸い平日のお昼前は「ほっとプレイスうちたす」に他の利用者はなくて、遠慮することなくワイワイ楽しく美味しいランチになりました。
当日は、雲ひとつない晴天、遅咲き満開の八重桜、新緑の木々に囲まれて爽やかなテニス日和で心も身体もリフレッシュ!! その後のランチとドリンクで大満足の一日でした。 (担当:五十嵐)
これを読まれた皆さま、一緒に楽しいテニスをしましょう!


【お知らせ】第46回日野稲門会ゴルフコンペ開催のご案内 5月26日
昨年の秋、久し振りに第45回大会を開催しましたが残念ながら参加者は9名と比較的少数となりました。以前を知る方々にとっては寂しいことと思います。今回から幹事は京極・上田となりますが伝統ある当ゴルフコンペを今後も楽しんでいただけるよう頑張りますので、多くの方の参加をお願いいたします。
なお、申し込みは諸準備のため4月16日までにお申し込みください。
<記>
1.開催日 ; 2023年5月26日(金)
2.会場 ; GMG八王子ゴルフ場 9時43分 西コーススタート(4組予定)
〒193-0801 八王子市川口町3515 TEL;042-654-4311
3.集合 ; 9時00分
4.会費 ; 3,000円/人(主に賞品代、パーティー費)
5.プレー費; 13,000円位(グリーンフィー、キャディーフィなど)。
昼食代を含め各自ご精算ください。
65歳以上の方は年齢証明する免許書等お持ちください。税金分安くなります。
6.申し込み; 幹事 上田 實 まで。
メール:umjthey@jcom.zaq.ne.jp 電話:080-9340-8388
7.その他 ; ①再開後間もないため今回も新ペリア方式といたします。
②前回に続き今回もオープン参加とし、先着順16名とさせていただきます。
③プレー終了後に表彰式、簡単なパーティーを予定しております。
【お知らせ】会員ご家族の「色鉛筆画」個展開催のご案内
日野稲門会会員で、長年にわたり役員とホームページの管理をしていただいた石川 宏さんの奥様、石川 三重子さんが、下記のとおり色鉛筆画の個展を開催されることになりました。
一昨年10月27日(水)~30日(土)に開催された当会の美術作品展にも、素敵な作品を出展していただきました。
三重子さんは、パーキンソン病で闘病中ですが、リハビリで色鉛筆画を描き始められ、花をモチーフとした作品の創作活動を、毎日続けられています。
是非、うららかな春のひととき、会場へ足をお運びください。


【お知らせ】「多摩川・浅川クリーン作戦」(4/30)のご参加について(3月20日)⇒雨天のため中止
今年も日野市主催の「多摩川・浅川クリーン作戦」に参加し、河川の環境保護と美化運動の推進に協力することとなりました。
会員の皆様のお力をお借りして、地域に貢献したいと考え、川沿いの皆様に限らず、会員の皆様全員にご案内しております。ご参加をお願いいたします。
1.実施日 令和5年4月30日(日曜日)
(注)新型コロナウイルス感染症拡大により市が開催を中止した場合 及び
雨天により中止する場合は、参加申込された方に直接連絡いたします。
2.時 間 午前9時30分から1時間程度
集合時間 午前9時10分
3.区 域 浅川両岸
4.集合場所 浅川「一番橋」北詰(左岸)
※橋の反対側(南詰・右岸)に七生中学が所在します。
5.実施要領 上記集合場所に集合していただき、参加者のご確認、市の説明を受けた後、
各自ゴミを拾い集めて集積場に置き、流れ解散していただきます。
軍手・ごみ袋は、当日、稲門会が配布します。
バーベキュー用の炭ばさみがあると便利です。汚れてもよい服装、靴等でご参加ください。
検温、マスク着用、ソーシャルディスタンス、咳エチケットなど基本事項を遵守してご参加ください。
6.参加登録 参加団体として、「日野稲門会」を登録しております。
7.参加申込 参加いただける方は、葉書、電話又はメールで、下記にお申し込みください。
<申込必要事項> ①御氏名 ②参加人数 ③電話番号
<申込先> 秋田 叔彦(アキタ ヨシヒコ)
住所:〒191-0065 日野市旭が丘1-3-9
電話:090-8175-6216
E-mail:steamc55loco@gmail.com
<締切日> 4月25日
8.お問合せ先:前項の申込先と同じです
<News>第36回バードウォッチング会が開催されました。八王子市・湯殿川流域(3月15日)
人気のカワセミ、猛禽オオタカ、話題のイソヒヨドリ、美しいキセキレイ、今季初認のツバメなど29種の野鳥が続々と出現しました。総計29種はこれまでの最多記録18種を抜いて、新記録です。
講師は粕谷和夫(八王子・日野カワセミ会長)
参加者=石川宏、阪本昭夫、鈴木武彦、高木洋、藤野健治、玉木雅治。
(写真はいずれも高木洋撮影)
☆次回は秋に開催予定です。

<News>第30回「男の料理同好会」が開かれました (3月10日)
急に暖かくなった2023年3月10日(金)に第30回男の料理同好会が開かれました。
大量の花粉が舞う中、多摩平交流センター3F・調理室に11名の会員が集まりました。
講師は引き続き岡積昌子先生と内堀智子先生です。久し振りに小坂恵美子先生も顔を出されました。
今回から日野市の施設の調理室を使った会食が解禁されました。
メニューは①和風ロールキャベツと②新じゃがの甘辛味噌炒めです。
和風ロールキャベツの中身は豚ひき肉、豆腐にみじん切りした人参やしいたけを加えて練り込んだペーストです。茹でたキャベツの葉でペーストを包み、昆布とかつおで作った秘伝の?だし汁で煮込みました。一人当たり二つ。
新じゃがの甘辛味噌炒めは、じゃが芋を丸ごと油で揚げるポテトフライと違って、はじめと終わりに油を使って炒め中間は煮込んで火を通します。
大量の油を使わないので後片付けが簡単です。これなら家で作ってみようとの声、多数。仕上げのごま油と味噌の味も利いています
出来上がった料理をお皿に盛り付け、後片付けを済ませて三年振りに皆で美味い、上手いとワイワイガヤガヤ言いながら食べました。やはり、これでなくっちゃ!
参加者:小笠原豊、杉本武彦、上田實、五十嵐耕一、松島正明、宮本誠二、秋田叔彦*、藤野健治、大澤俊弘、浅野嘉一郎、松島修 *大型?新人
次回は2023年6月9日(金曜日)午前10時スタートを予定しています。
マスク無しの会食が期待されます。新しく参加を希望される方はご連絡下さい。
幹事:松島修 o.matsus28@gmail.com


<News>第5回日野稲門会新春懇談会が開催されました(2月12日)
コロナのまだまだ油断できない中ではありましたが今年は3年ぶりとなる新春懇談会を開催致しました。
コロナ禍での開催とあってどの程度出席が見込まれるか心配しておりましたが上映会27名、懇親会22名とかなりの方が出席下さりまずはほっとしているところです。
上映会「母と暮らせば」に続いての懇親会は、吉川氏の磨きのかかった司会のもと
京極会長の挨拶、会食、出席者の近況報告と和気あいあいとしたひと時があっという間でした。
今年は上野さん(当校のOBではありませんが早稲田ラグビー部と長年お付き合いのある方です)が持参された吉永小百合さん直筆のサイン(会場に展示)のうら話も3年ぶりの開催を盛り上げてくれました。
この後ビンゴゲーム、マスク越しの校歌斉唱(久しぶりの声を出しての斉唱はやはり何とも言えず、感傷にふけりました)
宮本事務局長の閉会の辞でお開きとなりました。
出席者(敬称略):
青木雅介、秋田叔彦、五十嵐耕一、上田實、小笠原豊、小田毘古、河津光紀、川名達也、京極英二、後藤秀機、坂本昭夫、庄山幸司、杉本武彦、鈴木武彦、相馬安行 鷹尾清文、生川博、町谷昌良、松島修、宮本誠二、山本明、吉川正行 (五十音順)



急遽呼び出された小百合さんがお店の壁に書いたサインです。これでつけがチャラになったとか?
【お知らせ】カラオケ同好会の定例会は3月13日(月)開催です 2月25日投稿
13日(月)13時よりカラオケボックス「まねきねこ」で定例会を開催します。
詳細はこちらの「カラオケ同好会へのお誘い」をご覧下さい
【お知らせ】テニス同好会の活動記事に直近月のテニスコート予約表を掲載しています!
テニス同好会は毎週火曜日と木曜日に活動しています。メンバーでない方の参加も大歓迎ですので、ご都合の良い時に覗いてみてください。 こちらからどうぞ
<News>スキー同好会 奥志賀高原スキー旅行報告 2023年2月投稿
スキー同好会の第11回スキー旅行が、1月29日(日)~31日(火)の2泊3日の日程で奥志賀高原において行なわれた。一昨年、昨年とコロナ禍で開催できなかったので3年ぶりの開催となった。
参加者は、コロナ禍の影響で参加を取り止めた人がでたりして最終的には5人であった。
宿泊は昨年までと同じで、このスキー旅行幹事役の一人でもある小田さんがオーナーの「B&Bホテル・ブルーエ」である。
初日、全員が12時半に現地のホテルに集合。北陸地方は大雪の情報にもかかわらず、志賀高原はまずまずの晴れ、スキー日和である。すぐにスキーウエアに着替えてゲレンデへ。午後1時半過ぎより4時ぐらいまで奥志賀高原、焼額山のゲレンデを滑りこんだ。
2日目、午前中は昨日に続き晴れて良好なコンディション。あるベテランは80才を超えた年齢にもかかわらず、さらに技術の向上めざしてインストラクターの個人レッスンを受ける熱の入れよう。残る人達は、志賀高原のいくつかのゲレンデをゆっくりとツアーした。しかし、午後は一転してゲレンデがホワイトアウト状態となり、近くに仲間がいても見えないくらいになったので早々に宿に引き上げた。
夕食はワインとフランス料理を堪能した。
最終日の3日目、朝食を早くとり8時半にはゲレンデに出るも粉雪が舞いゲレンデの雪面がよく見えない状態であったので10時過ぎにホテルに戻り、午前中には帰りの途についた。
コロナ関係の「全国旅行支援割引」を受けてちょっぴり得をした楽しい3日間であった。
来年は、2024年1月下旬に実施予定です。
参加者 : 小田毘古、高橋敏夫、小野徹夫妻(伊東稲門会)、谷昌道(浦安稲門会)、 計5名
(高橋敏夫 記)

<News>「かわら版第5号」と「日野稲門会のパンフレット」が発行されました
1月下旬に会員に配布されました。
PDF版を閲覧できます こちらからどうぞ
【会長ご挨拶とお知らせ】 日野稲門会会長 京極英二 2023年元旦
あけましておめでとうございます。
日頃、日野稲門会ホームページを閲覧頂きありがとうございます。
この度、装いを新たに新ホームページに移行いたしました。
前管理者の石川宏様には10数年にわたり、大変お世話になりありがとうございました。石川様のご努力で他の稲門会ホームページと比べても、見やすさ、更新頻度、過去の記事蓄積、スピード等、我々自慢のホームページでした。
新ホームページは五十嵐耕一さんが主幹となり、前ホームページを踏襲しつつ、見易い、親しみ易いものを目指しています。同好会の紹介・各種イベント案内・開催報告などにご利用頂ければと思います。
昨年(2022年)は日野稲門会総会の対面での開催報告、また同好会はテニスに加え、ハイキング等11の同好会再開記事でHPは久しぶりに賑わいました。今年は2月に新春懇談会、6月はホテルで総会等が予定されております。
引き続き、日野稲門会ホームページをよろしくお願いいたします。