日野稲門会が主催もしくは参加する公式イベントです。
1.日野稲門会総会:当会の主要事項を決定する最高機関として1979年(昭和54年)の発足以来 毎年定期的(通常6月)に開催されております。総会の後は、第二部として講演会や演奏会など、第三部は懇親会です。
2.新春懇談会:会員同志が語り合い親睦を深めるという趣旨のもと2017年2月から毎年開催されています。
第3回(2019年)からは、第一部(午前)を映画上映会として日野市広報に掲載し、一般の方も入場可能な地域交流の場を提供しています。
第二部の懇親会は従来通り稲門会会員の親睦を深めます。
3.東京三多摩支部大会:早稲田大学校友会の団体は世界各国・日本全国各地にありますが、日野稲門会は東京三多摩支部に所属しています。毎年の定期大会に参加しています。 (東京都には、もう一つ東京都23区支部があります)
開催の予定
☆日野稲門会総会(2023年6月)
・日時 : 令和5年6月11日(日) 午前11時より
・場所 : ホテルエミシア東京 立川
・総会態様 : 総会、講演会および懇親会
詳細はあらためて連絡します
☆東京三多摩支部大会(第21回) (2023年11月中旬)
詳細未定
開催の記録
第5回日野稲門会新春懇談会 2023年2月12日
コロナのまだまだ油断できない中ではありましたが今年は3年ぶりとなる新春懇談会を開催致しました。
コロナ禍での開催とあってどの程度出席が見込まれるか心配しておりましたが上映会27名、懇親会22名とかなりの方が出席下さりまずはほっとしているところです。
上映会「母と暮らせば」に続いての懇親会は、吉川氏の磨きのかかった司会のもと
京極会長の挨拶、会食、出席者の近況報告と和気あいあいとしたひと時があっという間でした。
今年は上野さん(当校のOBではありませんが早稲田ラグビー部と長年お付き合いのある方です)が持参された吉永小百合さん直筆のサイン(会場に展示)のうら話も3年ぶりの開催を盛り上げてくれました。
この後ビンゴゲーム、マスク越しの校歌斉唱(久しぶりの声を出しての斉唱はやはり何とも言えず、感傷にふけりました)
宮本事務局長の閉会の辞でお開きとなりました。
出席者(敬称略):
青木雅介、秋田叔彦、五十嵐耕一、上田實、小笠原豊、小田毘古、河津光紀、川名達也、京極英二、後藤秀機、坂本昭夫、庄山幸司、杉本武彦、鈴木武彦、相馬安行 鷹尾清文、生川博、町谷昌良、松島修、宮本誠二、山本明、吉川正行 (五十音順)



急遽呼び出された小百合さんがお店の壁に書いたサインです。これでつけがチャラになったとか?
2022年までの総会・懇親会・支部大会
こちらから閲覧ください⇒総会・懇親会・支部大会