目次の項目をクリックすると該当記事にジャンプします
史跡めぐりの会へのお誘い
平成30年(2018年)秋に発足した当会は、「和気アイアイ、知的ワクワク」をモットーに市内はじめ多摩地域の史跡探訪を楽しむ会です。
当会は「高幡不動探訪」や新選組「深読み」探訪の後、コロナ禍で中断を余儀なくされていましたが2022年11月に「鎌倉殿の平山季重」で再開を果たしました。 現在検討中のテーマやコースの例を挙げておきます。 知人、ご家族誘ってぜひご参加下さい。灯台下暗し、「眼からうろこ」の生涯樂習会です。
➊産業遺産「絹の道」資料館での座学と探訪・・(早大OB富澤氏)
❷テキスト「野仏の見方」を見ながら路傍散策・・(早大OB外山氏)
❸多摩の文学碑めぐり
❹分倍河原古戦場跡めぐり
❺武蔵国分寺跡周辺の史跡めぐり
❻高尾山の信仰史跡探訪
❼武蔵武士「西党」等の史跡探訪・・(埼玉県、杉山氏)
➑武蔵の古社・大国魂神社周辺めぐり
❾落川・百草周辺史跡めぐり
❿日野の古地図読み解き探訪
⓫多摩の地形・地理・地名の謎解き探訪・・(地理学研究、竹内氏)
【お知らせ】「史跡めぐりの会」武蔵国分寺跡、古代官道遺構を訪ねて 2024年4月19日(金)
皆様、待望の史跡めぐりの開催です。ご参加お待ちしております。
日時:4月19日(金)午前10時集合(少雨決行)
場所:JR西国分寺駅 南口「いずみホール」前(下のチラシを参照)
今回は、国分寺市ふるさと文化財課のご協力を得て、多くの市民ボランティアガイドの皆さん方に道案内とイヤフォン付き解説をお願いできることになりました!!
《コース》 (添付ファイルの地図参照)
1.8世紀の古代官道の「東山道武蔵路」遺構⓲
2.武蔵国分寺公園
3.真姿の池湧水群❻
4.お鷹の道❺
5.武蔵国分寺跡資料館➌貴重な発掘資料と解説
6.昼食「史跡の駅・おたカフェ」❹。お好きな軽食をご注文できます。
7.国分寺❾境内で万葉植物園❿
8.武蔵国分寺跡➊
帰路は「お鷹の道」沿いの国分寺駅方面と、西国分寺駅方面を自由選択。
西国分寺駅方面は、文化財資料展示室⓮や、尼寺跡⓯、伝鎌倉街道⓰を経て西国分寺駅へ。
★参加申込み先:締切り4月10日
上田 實☎:080‐9340‐8388 メール:umjthey@jcom.zaq.ne.jp
参加費無料。家族友人歓迎。
☆進呈資料の事前申込み先
村山友宏☎:090‐1106‐2296 先着10冊限、詳細ガイドブック進呈
※添付ファイル:ご案内のチラシ 印刷できます。
活動履歴
第4回日野稲門会「史跡めぐりの会」が開催されました 2024年4月19日(金)
1.実施日 :2024年4月19日(金)晴れ
2.実施場所:武蔵国分寺史跡
3.テーマ :武蔵国分寺跡、古代官道遺構を訪ねて
4.参加者 :高田俊雄、江口展司、五十嵐紘一、渡邉秀弘、藤野健治、秋田叔彦、青木雅介、佐藤有紀子、水野 、小笠原豊、上田實、村山友宏 以上12名(敬称略)
5.リーダー:村山友宏、サブリーダー:小笠原豊、上田實、写真担当:五十嵐耕一
6.案内解説:国分寺市ふるさと文化財課、武田様、梶原様
西国分寺駅南口付近の「いずみホール」前広場に10時に全員集合、参加者の自己紹介から会は始まった。
メンバーは2班に分かれ、配られたイヤホンを装着してガイドさんの説明を聞きながら、まず「東山道武蔵路跡」に向かった。そこは、7世紀後半から8世紀前半にかけて駅制に基づいて整備された東山道のうち、上野国・下野国から武蔵国を南北方向に通って武蔵国の国府に至る幅12m程の直線道路の一部で、現在は舗装された遊歩道の一部に発掘された遺構が残されていて、当時の道の概要が推測された。
続いて、「国分寺薬師堂」(10月10日には御開帳され「木造薬師如来坐像」が見られるそうです)、「七重の塔」の十分の一模型、「武蔵国分寺資料館」、「真姿の池湧水群」、広大な「武蔵国分寺跡」では礎石の現物などで当時の優れた木造建築技術の一端を見学した。
風が強かったが、気持ちの良い新緑の中を2時間ほどの散策後、「お鷹の道」にある史跡の駅“おたカフェ”のテラスで木漏れ日にくつろぎながらの昼食(ランチセット)をとり、記念撮影して、解散した。
(2班に分かれたので、残念ながら全員そろった写真ではありません)
今回は地元のボランティアガイドの皆様の案内・解説で遺跡について詳しく聞くことが出来た。今回見られなかった遺跡についても興味が湧いた。
(上田 記)
【番外編】稲城稲門会「歴史散歩の会」の参加レポート 4月29日
稲城稲門会の「歴史散歩の会」(多摩川流域古墳巡り)に参加しました。
4月29日午後2時、分倍河原駅に集合、日野稲門会からは3名(光藤さん、後藤さん(懇親会のみ)、京極)が参加、稲城稲門会から11名参加でした。
分倍河原から西府方面に歩きはじめ、最初に「高松塚古墳」、次に八雲神社の「天王塚古墳」、さらに20号沿いの「武蔵府中熊野神社古墳」を見学しました。この古墳は国史跡で7世紀ころのものだそうです。
その後、西府公園にある「御嶽塚古墳」、「弥勒寺跡」等を廻りました。多摩にこんなに古墳が多いとは驚き、日野にもあるそうです。
5時から二次会で西府の居酒屋で大宴会。
女性会員もそのまま3名参加、和気あいあいの中、一人一人のコメントもあり、話もはずみ楽しい宴会でした。
須永さん、名ガイドありがとうございました。次回秋もよろしくお願いいたします。
(京極記)
2022年までの活動履歴
こちらからご覧ください。