目次の項目をクリックすると該当記事にジャンプします
競馬観戦を楽しむ会へのお誘い
2024年、日野稲門会の14番目の同好会として、「競馬観戦を楽しむ会」を設立しました。設立時メンバーは、小笠原、京極、宮本、松島(正)、渡邉、古賀、山崎(世話人)の7名です(敬称略)。
設立の目的は、広く緑いっぱいで、ピクニックパーク感覚を満喫できる競馬場で、競馬レースを堪能する。また、競馬博物館の見学で競馬の知識が得られることです。目の前でサラブレットが走る美しき姿はとても感動的です。
 例会は、東京(府中)競馬場で開催し、下記の年3~4回程度を考えています。
10月5日(指定席)、1月下旬~2月上旬(シニア席)、4月中旬(指定席)、(+6月中旬)
時間は、12時~16時半頃と無理のない計画で、希望により早く始めることもできます。
会費は特に設けないで、観戦参加時の指定席券(指定席はネットで抽選予約です)が自己負担で、日野稲門会の助成金で補助することも考えています。
サラリーマン時代に競馬を観戦された方もいらっしゃると思います。また、設立メンバーには女性がいますので女性の方も歓迎です。興味のある方は、設立起案者の小笠原さん、京極さんにご連絡ください。
活動履歴
第3回「競馬観戦を楽しむ会」開催報告 2025年10月18日(土)
 10月18日(土)東京競馬場にて第3回「競馬観戦を楽しむ会」を開催しました。
12時、府中本町駅に7名が弁当、飲み物、競馬新聞を用意して参集しました。
それから東京競馬場に向かい、フジビュースタンド西3Fに陣取り競馬観戦をスタート。
当日は久しぶりに秋晴れで、競馬観戦には絶好の日和になりました。多分参加した方々の日頃の行いが良かったからと思います。
 第5レースから観戦、各自馬券を購入したり、おにぎりを食べたり、ビールを飲んだりと忙しく、なかなか会話もままならない状況でした。
レースが進むにつれて、「当たった」とか「外れた」とか歓声があがり、なごやかに会話が弾み、和気あいあいの雰囲気に包まれました。
本日のメイン11レース(富士ステークス)が終わり、ひとまず解散。まだやりたい方々数名は最終12レースまで楽しみました。
次回は来年5月中旬頃開催予定です。広々とした東京競馬場で疾走する競馬の醍醐味を楽しみましょう。ご希望の方は是非ご参加下さい。
参加者(敬称略)
 小笠原、酒井、宮本、渡邊、古賀、田島(古賀さんの知人、)京極(以上7名)
                  (京極記)

第2回「競馬観戦を楽しむ会」開催しました 2025年5月17日(土)
 5月17日(土)東京競馬場にて第2回「競馬観戦を楽しむ会」を開催しました。
12時に府中本町駅に8名集合し、東京競馬場の「フジビュースタンド」西3Fに陣取り競馬観戦スタート。当日は朝からあいにくの雨模様でしたが、席は屋根があり何とかしのげました。
 第5レースから開始、それぞれ競馬新聞を片手に馬券購入し一喜一憂しながら、ゴール前のドキドキ感を楽しみました。やや重馬場で走るお馬さんも大変だろうと同情しつつ、頑張って走る馬を応援しました。
 今回初参加の秋田夫妻は馬券を購入せず、「パドックで見ていたのとはケタ違いのスピードやしなやかな風に乗るような、流れるような馬体にほれぼれ見入ってしまった」との感想で、なるほど競馬観戦はこういう楽しみ方もあるのだと感心しました。
 3時頃ようやく雨もやみ、本日のメイン第11レースで私は単勝をゲット(8レース参加して3勝5敗)し、お開きとなりました。各自それぞれの楽しみ方で競馬観戦を満喫されたと思います。
 帰りは日野駅で宮本、渡邊、京極の3人で祝勝会?を開催して約2時間で解散しました。
次回は10月中旬開催予定です。最大12名まで参加可能、競馬観戦はいろいろな楽しみ方があります、ご希望の方は是非ご参加下さい。
参加者(敬称略)
秋田夫妻、小笠原、酒井、松島、宮本、渡邊、京極(以上8名)
(京極記)

第1回「競馬観戦を楽しむ会」開催しました 2024年10月5日(土)
 10月5日(土)、小雨が降る中、東京競馬場で「競馬観戦を楽しむ会」を開催しました。
朝11時30分、府中本町駅に7名集合、コンビニで昼食や飲み物など購入し、競馬場フジビュースタンド2階席西(ゴール前)に陣取り観戦開始しました。
第5レースから第12レースまで観戦、競馬新聞を参考に少額の馬券を都度購入しては、当たった、はずれたと一喜一憂しながら楽しみました。
初めて競馬観戦の方からは、楽しかったとの感想がありました。
次回開催は来年2月の予定で、今後は年3~4回開催する予定です。
興味のある方は次回是非ご参加下さい。(最大12名参加可能)
参加者(敬称略)
 小笠原、古賀、酒井、松島、山崎、渡邉、京極  (京極記)


  
  
  
  
コメント